受験日記(兄6年時)第1回合格力判定サピックスオープン 結果 日曜日に受けた合判サピックスオープンの結果が出ました。合不合は翌日には素点が出ますが、こちらは木曜まで待たないと点数も出ないのでだいぶ待たされた感があります。四谷大塚サイクルに慣れた頭には、4日も経ってしまうと何かもう遠い昔の話の気がしてど...2021.09.30受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問登頂記 – 芝 前回(過去問登頂記-本郷)からしばらく空きましたが、9月中盤で芝の過去問を集中的にやっていたので、その記録を記しておきます。最新年度の1回分を残し、2019〜2021の間の4回分をやりました。結果:2勝2敗夏休み中にやった初回(過去問演習-...2021.09.28受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)サピックスオープン@渋谷幕張 先週の合不合判定テストに続き、今日は第1回合格力判定サピックスオープンを受験しました。外部生の場合は申し込み開始日が遅く設定されているので、サピックス生が抽選で選んだあとの空いている会場から選ぶことになります。今回、渋幕の会場が空いていたの...2021.09.26受験日記(兄6年時)
受験データ合不合判定テストから見る第一志望者数推移 受験データ収集がもはや趣味になってきている私にとって、合不合判定テストの参加者配布資料は格好の題材です。今回の第3回でも、受験生の第一志望校の増減データが出ているので、これを集計して分析してみたいと思います。ちなみに冊子版にはミスがあり、1...2021.09.24受験データ
受験日記(兄6年時)ジーニアス 芝オープン模試 今日はジーニアス主催の芝オープン模試でした。芝の校舎で受験できる上に、校長先生の話とジーニアスの対策説明会まであり、これで無料とは恐れ入ります。まあ塾の学校別講座の宣伝の位置付けだとは思いますが、それにしても、です。大手塾だと合格実績として...2021.09.23受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)第3回合不合判定テスト 結果 出ましたね。木曜に出るものと勘違いしていたので慌てて確認しました。2021年第3回合不合判定テスト-男子まずはデータから。(カッコ内は第2回)受験者総数:8341人(8594人)4科判定:7776人(8046人)平均点:算数:73.3(73...2021.09.22受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)模試の手応え(第3回合不合判定テスト) 模試のあと子供に「どうだった?」と聞くことは多いと思います。その、子供の手応えと実際の点数との関連の話です。一般的には子供の手応えは当てにならないと言われますよね。意味がないし親のストレスになるので聞かない方がいいという話も。と言われても気...2021.09.21受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)合不合判定テスト@広尾学園 今日は第3回合不合判定テスト。会場は広尾学園が当たりました。特に説明会の記載がなかったので送り届けたら帰ろうと思っていたところ、学校説明会がありました。機会があれば聞いておきたいと思っていた学校なのでラッキーです。入口では過去問販売も行なっ...2021.09.19受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)第一志望、第二志望という言葉をやめる YouTubeでこんなことを言っている先生がいて、大変共感したので紹介します。「第一志望、第二志望という言葉の使い方を9月以降はやめる」次の動画です。過去問の学習方法について話されている内容で、それはそれで参考になりますが、動画の本筋とは違...2021.09.17受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)YT組分けテストの自宅受験 9月5日に行われ、欠席したYT(四谷大塚)組分けテストですが、ようやくテストを入手できました。そこで、一週間以上遅れてはいますがせっかくなので自宅で解くことにしました。正規受験ではないので正確な偏差値や順位は出せませんが、結果資料集は見るこ...2021.09.16受験日記(兄6年時)
勉強方法週テスト問題集の使い方 YT週テストは、過去2〜3年分くらいの過去問を四谷大塚のサイトから購入することができます。市販はされていないので、四谷大塚サイトで購入する必要があります。週テスト問題集(XXXX年度)というやつです。科目は算数、理科、社会で、国語は著作権の...2021.09.14勉強方法
受験日記(兄6年時)下期のYT週テスト 昨日からYT週テストが始まりました。6年下期は問題形式がちょっと変わっています。理科社会が大幅に問題数が増えています。と思ったら時間も20分から35分に増えてました。各教科の変更点はこんな感じ。算数:大問数7まであったのが5までに減少。代わ...2021.09.12受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)コベツバWeb授業がムズカシイ 6年下期の算数メイン教材は、予習シリーズではなくコベツバWebをひと通り回すことにしました。算数は6年上までで1周しているはずだし、夏期講習でも1周したはずなので、1〜2ヶ月でざっと回して穴を潰せばいいかなくらいに考えていたのですが、誤算で...2021.09.10受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)子どものワクチン接種 息子にワクチン接種させるかだいぶ悩みましたが、接種しました。ちょっと全身にかゆみがあるみたいですが、それ以外に大した副反応もなく、今のところ無事に過ごしています。特に熱も出なかったので、学校へも普通に登校していきました。自分が2回目でかなり...2021.09.08受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)6年最後の組分けは人数が半分 昨日は四谷大塚の組分けテストでしたが、我が家は志望校別特訓を優先したので欠席しました。欠席した場合はそのうちテスト用紙が送られてくるらしいので、後から自宅受験&自己採点ということになります。テストを欠席したのは初めてなのですが、四谷大塚NE...2021.09.06受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問登頂記 – 本郷 夏休み後半から、いくつかの学校の過去問に着手しました。おそるおそる始めましたが、思いのほか悪くなかったので4校分、それぞれ1回分ずつ実施しました。その際の様子は過去記事にアップしています。過去問演習ー都市大付属 世田谷学園 本郷 芝で、夏期...2021.09.04受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)B4用紙箱買い 過去問を始めてからというもの、印刷の量が半端なくなりました。こちらの過去記事(過去問演習の準備)に書いた通り、せっかくならできるだけ本番と同じ形式で解かせたいので、プリンタの小冊子印刷機能を使って冊子の形式で印刷しています。このとき使うのは...2021.09.02受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)あと5ヶ月 2月1日まであと5ヶ月、残り153日となりました。今年は去年よりマシになるかと思ってましたが逆ですね。去年の受験生は学校や塾の休校、夏休みの短縮などもあって大変だったと思いますが、入試時期まで影響しそうという意味では去年とはまた違った大変さ...2021.09.01受験日記(兄6年時)