受験日記(兄6年時)早稲アカでのYT週テストはSコースがない(6年下期) 息子は、四谷大塚のYT週テストのみを受けているというのは以前書いた通りです。以前は四谷大塚の直営校で週テストコースを取っていたのですが、色々と面倒なこと(高速基礎マスターを強要され進んでいないと電話がかかってくる、季節講習が必修で都度キャン...2021.08.31受験日記(兄6年時)
受験データ国語入試問題の文字数(男子校) 国語の入試問題は、難関校を中心にかなりの長文を出す学校が多いです。我が家の国語は時間との戦いで文章の長さが重要になるため、各学校の文章題の文字数をカウントしてみました。塾のサイトで大体このくらいという数字を出しているところもありますが、情報...2021.08.29受験データ
受験日記(兄6年時)今日はNN模試 の日ですが、別の予定を優先したいとのことで結局受けていません(釣りみたいなタイトルで申し訳ないです)。結局前期は(申込はしたものの)受験しなかったし、この後も他の模試が目白押しなのでNN模試は受けずに終わってしまうのかな。一度くらい受けてみ...2021.08.29受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)夏期講習の振り返り まだ最終日になっていませんが、予習も終わり家庭学習をみている父の気持ち的には大体終わった感じなので、一旦総括しておこうと思います。ちなみに夏期講習を検討したときはこんな感じでした。この中で、夏期講習に行く目的を次のように設定していました。自...2021.08.26受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)ハットリくんにハマる 6年生。天王山の夏を迎えている受験生。忍者ハットリくんにハマりました。親世代の子供の頃にやってたアレです。Amazonプライムで全700話が見れます。弟(未就学)にちょっと見せてたところ、兄がすっかりハマりました。6年生が。全部見るらしいで...2021.08.24受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)いまどきFAX?(追記あり) グチです。夏期講習を受けている早稲アカでZoom受講するため準備をしようとしていたのですが、プリント教材の共有はFAXでないとできないという話でした。ファイル共有どころかEメール送信もできないと。どうやら通塾生はマイページからダウンロードで...2021.08.23受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問演習 – 芝 夏期講習の中休み、せっかくなので過去問デーにしました。次のターゲットは芝中です。偏差値的には前回撃沈した本郷と同じくらい、そして問題は芝の方がやや難しそうなので、現時点ではチャレンジになりますが、傾向を把握しておきたく選びました。ここは学校...2021.08.22受験日記(兄6年時)
勉強方法6年下期の計画 6年下期の学習をどうするのか、色々悩んでいました。これまではYT週テストを軸とし、予習シリーズの単元に沿って学習を進めてきました。そのまま同じようなサイクルで行こうかとも思ったのですが、下期は4週間ごとに合不合判定テストがやってきて、かつ予...2021.08.20勉強方法
勉強方法テストの解き直しテンプレートを作った やっている人からすれば今さら感があると思いますが、我が家ではテストの復習はあまりやっていませんでした。週テストも模試も、基本的にはテストを受けた当日に答え合わせ(答えは問題用紙に書いてきてもらうのと、書けなかったものはその場で思い出す)と見...2021.08.18勉強方法
受験日記(兄6年時)過去問演習 – 本郷 過去問3連チャンの最終砦は本郷にしました。(過去記事:1日目-都市大付属、2日目-世田谷学園)偏差値的にも問題の難易度的にも昨日までの学校よりちょっと上だと思うので、今の力でどこまでやれるのかを測る意味合いで。この学校は国語の文章量が多く難...2021.08.16受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問演習 – 世田谷学園 2日目は世田谷学園にしました。某個別指導塾に相談しに行ったときに、算数は世田谷学園や高輪あたりからスタートしてはどうか?という話を聞いていたのもあって、元々この辺りをスタートラインにしたいと思っていました。昨日、算数が思ったほどよくなかった...2021.08.15受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問演習 – 都市大付属 昨日から過去問演習をはじめました。進め方の型ができておらずまだ手探り状態のため、ブログ更新の余裕がありませんでした。いったん昨日やった都市大付属から記事にしたいと思います。都市大付属の各年度の第1回は午後試験で、理科社会は45分間で両方解く...2021.08.14受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)過去問の準備(追記あり) 夏休みから少しずつ過去問を始めたいなと思っていたのですが、夏期講習とその復習テキストでそれなりに時間を取られていてまだ着手できていませんでした。併願校から徐々にやっていこうと思っていて、ようやくやれそうになってきたので準備をはじめました。過...2021.08.12受験日記(兄6年時)
勉強方法朝の勉強時間でやっていること 朝は、平日6:30に起床して、15分くらいNHKのニュースをボーッと見たあとの30〜40分くらいが朝学習の時間です。朝ニュースを見るのは、寝ている頭を起こすのと、見ていると興味をもつので時事対策にもなりちょうどよいです。朝どうやって起きるか...2021.08.08勉強方法
勉強方法なぜ算数が最重要と言われるのか 中学受験では算数が最も重要な科目と言われます。大体どんな本を読んでも、塾などの先生の話でも、判を押したようにこう言われると思います。たしかに、入試の配点において、理科・社会に比べ算数・国語の方が高い学校がほとんどです。算国:理社の配点比率が...2021.08.05勉強方法
受験日記(兄6年時)夏期講習前半戦の振り返り その2 昨日の記事のつづきです。夏期講習の内容を確認していたら、教科ごとに振り返りたくなったので記しておきます。今までより軽いタッチの文になっていますので、肩の力を抜いてお読みください。夏期講習が始まったころに取り組み方については書きました。その上...2021.08.03受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)夏期講習前半戦が終了、振り返り 夏休み初日から始まった夏期講習ですが、前半戦が今日終了しました。中1日を挟んでの12日間、長かったですね。さすがにここ2、3日は疲れがみえ、今朝は起きるのが辛そうでしたが、あと1日だ、と言いながら頑張って起きてきました。我が家は4科ではなく...2021.08.02受験日記(兄6年時)
受験日記(兄6年時)ワクチン接種でダウン しました。私が。いわゆる、ワクチンの副反応です。接種翌日の朝から、ちょっと風邪っぽい症状があるなと思っていたのですが、徐々にだるさが増し、昼前には寒気がではじめ、午後には38度を超える熱でうなされることとなりました。症状は完全に熱の風邪と一...2021.08.01受験日記(兄6年時)