勉強サポートのTIPS

カテゴリ内の記事一覧

勉強サポートのTIPS

理科・社会こそ先取りが有効かもしれない

3年ぶりに気兼ねせずに出掛けることのできたであろうゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。我が家もわずかながら帰省したりしていましたが、そこで改めて感じたこと・考えたことがあったので記しておきます。本当にあったコワイ話この時期に田舎に...
勉強サポートのTIPS

Suica(PASMO)通学定期券を購入する2つの方法

電車通学する学校の場合、入学時から必要になってくるのが通学定期券です。比較的簡単に購入が可能になってきた通勤定期券に比べると、通学定期券の方は通学証明書の提出が必要などやや面倒な点が多く、いざ購入しようとしたときに戸惑うことも多いと思います...
勉強サポートのTIPS

中学受験 入試終了後の過ごし方

いよいよ東京・神奈川の本番入試スタート!というタイミングですが、ひと足早く入試終了後の過ごし方についてお伝えしておきます。怒涛の入試が終わったあと急に目の前からタスクがなくなって、さてこの後どうしよう?という感じになるので、そんなときに見返...
勉強サポートのTIPS

ドラゴン桜の計算プリントをExcelで作る

先日の百マス計算に続き、Excelで作るシリーズです。次のサイトにあるようなものを作ります。まあ要するに計算プリントです。計算力が大事で云々という話については上のマンガで述べられているのでそちらを見てみてください。Excel計算プリント完成...
勉強サポートのTIPS

Excelで百マス計算シートを作る方法

前回投稿した記事で下の子が百マス計算を始めたと書きましたが、百マス計算は市販のドリルだけでなくExcelで作成することもできます。その作り方についてここで紹介します。単にドリル代を浮かすとかだけでなく、1〜5までの計算にしたり2桁にするなど...
勉強サポートのTIPS

朝学習のススメ

朝学習について、経験して感じた(感じている)話をまとめます。夜型より朝型の方がいいだろうとか一般論はさておき、実際にやってみて大事だと思った点について書き残しておきます。朝学習の最大のメリット一般的には、夜に眠い目をこすりながらやり続けるよ...
勉強サポートのTIPS

過去問の取り組みスケジュール

気付けば過去問の時期に入っていますね。以下の記事にも多数アクセスいただいているので、いよいよ本格的に過去問に着手されている方も多いのだと推察します。ちょっと時期が遅くなってしまいましたが、昨年の我が家が過去問をどういうスケジュール感でやった...
勉強サポートのTIPS

受験生夏休みの過ごし方

夏真っ盛り、いや、夏休み真っ盛りですね。受験生にとっては学校が休みというだけで、別に勉強を休めるわけではないですが。むしろ受験に向けた勉強に全振りできる期間なので、差がつく期間でもあるかと思います。夏期講習も前半戦の半ばを過ぎたくらいなので...
勉強サポートのTIPS

おすすめ学習グッズ(3)|プリンター・印刷用紙

我が家で使って良かったものを紹介するシリーズです。今回は印刷関連。中学受験でプリンターが必要という話を聞いて、本当に必要なのか、いま家にあるものではダメなのか、どんな機能が必要なのかなど、疑問に思っている人も多いのではと思います。ここでは、...
勉強サポートのTIPS

おすすめ学習グッズ(2)|文房具

おすすめ学習グッズ、第2弾は文房具です。文房具は色々好みがあると思いますが、特に良かったものを厳選してお届けします。小学生学習字消し消しゴムはもう間違いなくコレです。サクラクレパス小学生学習字消しAmazon知り合いからお下がりで頂いたプリ...
勉強サポートのTIPS

おすすめ学習グッズ(1)|学習タイマー

このシリーズでは、我が家で使って特に良かったものをご紹介していきます。第1回は学習タイマー。学習タイマー学習タイマーって何?と言う話ですが、要するにストップウォッチのことです。キッチンタイマーと同様のものですね。これは実際に受験勉強をやって...
勉強サポートのTIPS

子供を自分から机に向かわせる方法

ゴールデンウィーク中は休みになる塾も多く、自宅学習になるお子さんも増えると思います。子供が家にいると、いつまでも勉強を始めない我が子を見てガミガミ言ってしまったり、あれこれ口出しして親子バトルになったりすることも多いのではないでしょうか。(...
勉強サポートのTIPS

国語の解き方の流派

中学受験における最重要科目は算数と言われ、算数と同じく配点が高いにも関わらず、国語はやや存在感が薄く微妙な位置付けに感じます。これは、他の科目に比べると学習の成果が分かりづらく、大して勉強時間を確保しなくてもできる人がいる一方で、いくらやっ...