受験校選びのTIPS

受験ニュース

女子は中学受験した方がいいという話は本当か?データで検証してみる

有名な林修先生が「女の子は中学から私立に行っておいた方がいい」というのをテレビで発言し、それが賛否両論を巻き起こしているらしいです。これについて、ジェンダー平等の時代にそぐわない発言だとか、そもそも庶民感覚がないみたいなことまで散々言われて...
動画・書籍レビュー

中学受験と高校受験どっちがいい?「コスパで考える学歴攻略法」で教育ルートを考える

藤沢数希著「コスパで考える学歴攻略法」を読みました。結論から言うと、中学受験を考えている方もそうでない方も、一度読んでみると良いのではと思います。受験という狭い範囲だけでなく子供の教育全体を俯瞰して、どういうルートを辿るのが良いのか、考える...
受験校選びのTIPS

一斉授業の廃止に動いているらしい横浜創英

公立の麹町中学校を学校改革して話題になった工藤校長(元校長、現在は横浜創英の校長)について、教育に関心のある読者にはご存知の方も多いと思います。個人的に共感する部分が多いので注目しているのですが、どうやら一斉授業の廃止や学年を越えた学びに本...
受験校選びのTIPS

入試日程フローチャートを作ろう

出願が始まり、早い人では既に試験も始まっていて、いよいよ本番入試の時期という感じですね。1年前の今ごろどうだったかを思い返したりしますが、何だかはるか昔の話のようです。さて、本命校・併願校など呼び方は様々だと思いますが、各学校の入試日程を踏...
受験校選びのTIPS

伝統校と新興校どっちを選ぶという話

だいぶ前の話ですがこんな記事がありました。最近別の著作が話題のおおたとしまささんが、伝統校と新興校のどっちがいいかという質問を受けたことに対する回答をしている記事です。記事自体は以下の本の出版に関連した記事ではあると思いますが、まずは記事を...
受験校選びのTIPS

50偏差値表からの志望校選び

6年生模試のシーズンとなり、一喜一憂しながら日々と格闘しているころと思います。そして、入試日程を踏まえた具体的な受験校検討をしている家庭も多いのではと思います。我が家も昨年は夏あたりから過去問演習を始めて徐々に受験校を固めていった感じですが...
受験校選びのTIPS

偏差値表の違い

先日以下の記事を書きました。去年の受験時にもこれを知ったことで偏差値の見方は多少変わったのですが、改めて記事を書いてみると色々考えることが増えました。ふと、他の受験(大学受験や高校受験)はどうなっているんだろうと疑問に思い調べてみたので、そ...
受験校選びのTIPS

50%偏差値表って何に使うの?

はじめにいよいよ6年生下期の模試もスタートし、中学受験も佳境に差し掛かってきました。ところで、偏差値表には2種類あるのをご存知でしょうか。模試を受けると資料集の中に偏差値表が入っているのですが、そこには80%偏差値と50%偏差値という2種類...
受験校選びのTIPS

上位校を目指すのか、実力相応の学校を選ぶのか

最近ハマっている日経テレ東大学というYouTubeチャンネルがあるんですが、その中で面白い話があったので、中学受験の学校選択について考えてみました。小さな池の大きな魚効果こちらの動画です。データで教育改革!教育経済学者・中室牧子動画で話され...
受験校選びのTIPS

なぜ中学受験するのか(付属校編)

中学受験について、主に大学への進路という視点で、高校受験と比較しての違いや良さについて考えています。なぜ中学受験するのか進学校編付属校編(この記事)前回記事(進学校編)では、大学受験することを前提としたときの進学校について比較しました。今回...
受験校選びのTIPS

なぜ中学受験するのか(進学校編)

既に中受沼にどっぷりハマってしまった方々にはあまり関係ない話かもしれませんが、改めて中学受験について高校受験と比較しながら考えてみたいと思います。最近、中学受験に猛反対されている学者先生もいたりして(Yahoo!ニュース「茂木健一郎氏が中学...