四谷大塚講師の盗撮事件で考えること

受験ニュース

中学受験界隈を騒がせているこのニュースですが、嘘かと思うくらい世の中的には静かです。Yahoo!ニュースにもちょっとだけ出ましたが、テレビで報じられないせいか、外では全然聞きません。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

中学受験塾で起きた事件ということで、(裕福な家庭の子が通っているというイメージから)世間的な同情を集めづらくニュースにもなりづらいんですかね。でもこれは、たまたまおかしな奴が一人いたとかいうレベルの問題でもないと思うので、教育業界全体の問題として対応してほしいと思います。

8月19日に警察に逮捕されたことによって実名で大きく報道されました。世の中の関心を集めて対策が進むことを期待したいです。

どういう事件?

そもそもどういう話なのかは、情報元である集英社オンラインを見ていただくのがよいと思います。(まとめようかと思いましたが、いたたまれなくなったのでやめます)

https://shueisha.online/newstopics/154095

動画投稿だけでなく、個人の実名や住所なども晒されているため、二次被害も懸念される状況になっています。

それに対する四谷大塚の謝罪文です。

謝罪文の対応は割と早かったと思いますが、消すのも早いです。8月13日付の謝罪文は既にサイトから消え、8月17日付で、塾のアピールも含んだ再発防止策が発表されているといったところです。
(8月19日時点で謝罪文は再度公開されていました)

再発防止策をいち早く出したこと自体はまあいいでしょう。ただその中に、こんな文言があります。

「家庭からの教室内ライブモニタリングシステム」は、塾業界内でも導入しておらず、 弊社が先駆けとなる画期的なシステムです。

これは不祥事を起こしたタイミングで出す文言じゃないでしょう。以前から四谷大塚の企業体質には疑問を感じていましたが、こういうときに本質が見えると思います。コトの重さがわかっていないというか、生徒よりも社内を見ているというか、上に対してモノが言えないんじゃないかと思わせる空気感を感じます。

それはさておき、四谷大塚を叩くことが目的ではないんで先に進みます。

塾へ求めること

塾として考えるてほしいポイントは、思いつくところで次の3点でしょう。これは四谷大塚に限らず、潜在的に似たようなリスクを抱えている他塾に対しても同じです。

  1. 再発防止のための監視体制
  2. 塾講師の採用方法の見直し
  3. 個人情報取り扱いの厳格化

手っ取り早く、目に見えた対応ができるのは1でしょう。四谷大塚の再発防止策にも入っていますし、日能研では以前から監視カメラを設置しているそうです(はなまる勉強日記より)。他の塾も、もし未対応なら早々に対応してくれるよう働きかけたいところです。

2は日本版DBS(Disclosure and Barring Service:性犯罪歴がないことを確認する制度)が待たれます。塾は対象外でしたが、適合マークを検討するとの報道があるのでそこに期待ですかね。直接的な効果がどれくらいあるかわかりませんが、少なくとも抑止効果にはなると思います。

3は今すぐにでも着手してほしいし、できるところでしょう。個人塾ならまだしも、大手企業でそんなザル運用は今どきありえないです。少なくとも講師が住所を知る必要はないでしょう。(本当なら専用の学習システムを作ってそこで連絡まで完結してほしいですが)

個別に四谷大塚へ求めたいことについては、Smile中学受験さんのこの内容に全面的に賛成です。やたらと居残りさせるカルチャーが悪用された事件でもあるので、時代に合わないノルマと居残りの文化は改善すべきじゃないでしょうか。

塾をどうする?

さて、今回の話を受けて我が子をどうするか悩まれている方もいるでしょう。とりあえず要望があれば声をあげて塾に対応を促してほしいと思いますが、自分が見てきた限り、中学受験塾全体が古い企業体質のように見えるので、根本的に変わるには相当時間がかかる気がします。他塾に移ったところで潜在的なリスクは大きく違わないのではと思います。

そこでですが、四谷大塚生なら通信講座の進学くらぶは現実的な選択肢になると思います。通塾する代わりに自宅で予習ナビを見て学習するという点が大きな違いですが、逆にそんなもんしか違いがないです。

塾生なら現時点でも予習ナビが使えるので、ノーリスクで試すことができます。もし検討するのであれば、平日授業を休む代わりに、予習ナビで授業を受けて問題演習し週テストだけ校舎で受ける、というサイクルを一度試してみるのがいいでしょう。これで一週間が回せると確認できれば進学くらぶへ移行すればいいし、やってみてダメなら塾に戻ればいいんでリスクはほぼゼロですよね。

我が家も兄が4年生のときに直営校で通塾を始めましたが、(塾では伸びないと感じたので)1週間これを試した上で、翌月から進学くらぶへ移行しました。進学くらぶでの学習サイクルの作り方は[四谷大塚の通信講座 進学くらぶを徹底解剖]も参考になればどうぞ。

他塾に移るなら、同じ予習シリーズを使っている早稲アカが第一候補になると思いますが、四谷大塚より1週間前倒しで進むのと、週テストが2週間に1回になるという2点で、学習サイクルを作るのが難しくなるんじゃないかと思います。それなら、四谷大塚の準拠塾を探した方がいいかもしれません。

いずれにせよ、これを機に業界全体がもうちょっと良い方向へと変わってほしいと思いますね。

コメント