【塾選び】春期講習の比較(サピックス・早稲アカ・四谷大塚・日能研)

春期講習比較 塾・サービスの比較

前ページ【6年生】からの続きです。

[AD]

2. 新5年生の日程・時間数・費用

比較表

各塾のWebサイトより
* 校舎ごとに日程や時間が異なる場合があります
* 四谷大塚の授業時間帯は非公開のため、過去データからの一例です
*1 四谷大塚のSコース生は8日間の別講習が必修となっています

スケジュール

5年生は各塾ごとに日程がかなり異なり、スタンスが分かれます。

  • 少なめ(4〜5日):サピックス、四谷大塚(必修)、日能研(標準コース)
  • 多め(8日以上):早稲アカ、四谷大塚(Sコース生)

早稲アカのみ8日間で、他塾に比べてかなり多めです。四谷大塚のSコース生(上位クラス)もテストを入れて9日間が必修ということなので多いですね。日能研も応用・発展コースはもしかするとこちらかもしれません。

早稲アカ以外の3塾は必修講習が4〜5日ということで、こちらは日程に余裕がありそうです。四谷大塚は、オプションで追加講習を受けることも可能です。

授業時間帯

こちらは早稲アカのみ日中時間帯全部、それ以外は午前か午後かのどちらかという感じです。

5年生から早稲アカほどビッシリやる必要あるかな?とは思いますが、春休みを自宅でひとりで過ごすことになり持て余してしまう家庭には、学校の代わりに通えて便利かもしれません。

授業時間数

授業時間数の合計は早稲アカが圧倒的です。日程も多いし1日の時間数も多いので、まあこうなりますね。

四谷大塚もSコース生は8日間必修なので1600時間になり、これにテストが加わると考えれば早稲アカに近づく時間数になります。

費用

費用は時間数に比例するので、早稲アカと四谷大塚Sコースが高くはなります。早稲アカと四谷大塚Sコースが5万円前後、それ以外は3万円前後というのが相場と言えそうです。

カリキュラム

サピックス早稲アカ四谷大塚日能研
算数01 数の性質
02 和と差に関する問題
03 平面図形
数の性質・平面図形
割合・和と差
割合の文章題
図形の移動 
数と規則性
平面図形
立体図形
割合
約数・倍数
小数のかけ算・わり算
小数と分数
分数のたし算・ひき算
理科01 太陽(1)
 ~天体の動き(1)~
02 太陽(2)
 ~天体の動き(2)~
物の温度による体積変化・
 物のあたたまり方
気象の観測・天気の変化
季節と星座
季節と生物
いろいろな水溶液
物のあたたまり方
星の動き
天気の変化
植物
動物
社会01 環境問題(1)
 ~日本の公害と環境問題~
02 環境問題(2)
 ~世界の環境問題~
水産業・資源
工業(1)
工業(2)
交通・通信
日本の食料生産
日本の工業
日本の国土
日本列島とまわりの海
日本の国土
日本の気候
*データは各塾のWebサイトより
*太字部分は新規の単元や内容が想定されるもの

平常時と同じように新規単元の学習をするサピックスでは、休む選択肢は基本的にないと思います。

あとの3塾は基本的には復習となりますが、早稲アカと四谷大塚の算数で割合をフォローしていて、これは5年上期のひとつのポイントだと思うのでこれはアリな気がします。

日能研は他塾に比べるとやや進みが遅そうな感じはしますね。

科目ごとの時間配分

サピックスと早稲アカが算国重視、四谷大塚(通常講習)と日能研(標準コース)は4教科均等配分です。四谷大塚はSコース生のみ、算国で800分という講習があるのでかなり算国偏重になります。

この時期なら一般的には算国重視の方が良いとされそうですが、個人的にはもう一歩進んで算数偏重型がいい気がします。

5年生内容を見ての感想

5年生の時間数を見ると、早稲アカ(+四谷大塚の一部) vs. それ以外 という分かれ方でしょうかね。

早稲アカ・四谷大塚(Sコース生):学校代わりに塾に行くイメージ

サピックス・四谷大塚・日能研:基本は春休みで塾に行くイメージ

ちなみに四谷大塚ではオプション講座もあるので、塾に預けたいという要望には応えてもらえそうではあります。

後者の塾の場合は、ある程度自分で計画を立てて自宅学習を進める必要がありそうです。

次ページへ続きます。

コメント