夏期講習どうするか問題

勉強方法

予習シリーズで自宅学習をしている場合、季節講習の期間はカリキュラムが進まずテキストもない状態なので、その期間の学習をどうするのかを親が考えないといけなくなります。

進学くらぶに入っていれば四谷大塚の講習テキストを入手することもできますが(5年生まではうちも進学くらぶの予習ナビコースに入っていたので買えました)、そうでなければ、どこかの塾の講習に参加するとか、自力で教材とスケジュールを工面する必要がでてきます。

これまで一度も塾の季節講習は取ったことがないのですが、さすがに今回は期間も長いし、ずっと家だと家庭内が煮詰まるだろうということで、大手塾の夏期講習を比較してみました。

大手塾の夏期講習比較(6年生)
サピックス早稲田アカデミー四谷大塚日能研
日程7/22〜8/10、
8/16〜17
(18日間)
7/21〜8/2、
8/16〜28
(24日間)
7/21〜8/10
(16日+テ2日)
7/21〜8/25
(24日+テ4日)
拘束時間13:30〜19:30
(6時間)
9:20〜16:50
(7時間半)
情報なし12:35〜20:35
(8時間)
授業時間
(1日)
100分x3コマ
小テ30分x2コマ
(計360分)
80分x2コマ(理社)
110分x2コマ(算国)
(計380分)
400分70分x5コマ
(計350分)
(国算36/理社24コマ)
受講料
(税込)
210,100円4科:219,300円
2科:136,500円
139,000円4科:179,960円
2科:117,590円
(算国のみ)
備考事前に6月SOまたは
7月入室テストにて
基準点クリアが必要
塾生料金あり
4科:172,700円
2科:107,500円
内部生は夏期講習、
8月特訓とも必修
HPに情報のあった標準
コースを記載、別途
応用コースがある
その他志望校特訓(カキシ)
– 5日間
– 13:30-19:30
– 80分x2+テ40分
– 70,400円
夏期集中特訓
– 5日間
– 70,400円
(塾生67,100円)
8月特訓
– 14日間
– 400分
– 66,000円
各塾のWebサイトに記載されている情報を基にしています

各塾とも(日能研以外)オプションとして特訓講座を設けていますが、内部生はほぼ必須(空気感として)と思われるので、最終的に拘束日数は23日(サピックス)〜32日(四谷大塚)の間という感じで、まあ、さすが受験学年という感じです。

1日のサイクルも、サピと日能研なら午前中に前日の復習をやって午後〜夜に講習、早稲アカなら朝から夕方まで講習受けて帰宅後復習という感じで、ほぼ1日中勉強という時間割なので、うーん、夏は天王山と言われるだけあるかぁという感じです。(四谷大塚は時間割が分かりませんが、1日400時間と他塾より時間数が多いので、自宅学習を考えるとさらに大変そうな印象)

自宅学習組が計画を組む際も、通塾組はこれだけの時間は少なくとも机に向かっているということを念頭に考えていかないといけないですね。

ちなみに受講料は、全て受講する前提に立つと日能研以外はどこも20万円オーバーで大きな差はないかなと思います。時間数で割るとサピックスが割高な感じがしますが、受講する側は結局総額でいくら払うかしか関係ないので気にするポイントではないと思います。日能研も応用コースだとおそらくもう少し手厚く(内容もお値段も)なるのではと想像します。

で、うちはどうするのか

うちの場合は、

  1. 自宅以外の場所で気持ちの切り替えをしたい
  2. 他の生徒から刺激を受けたい
  3. いいテキストがあればもらいたい

というのが夏期講習の目的となります。

その視点で考えたとき、拘束日数・時間の長い四谷大塚と日能研はまず候補から外れました。あとは、個別指導塾の自習室で自学するというのもありかもという考えに至ったため、

1.早稲田アカデミー、2.サピックス、3.個別指導塾(自習室利用)

の3つに絞ってそれぞれ問い合わせをしてみました。

結果、早稲アカで算国の2科目だけお世話になることにしました。

2科目だけの受講だと拘束時間は13:00〜16:50となり、午前中は自分の時間に使えるため、時間に追い立てられることなく無理せずに過ごせそうというのが大きなポイントになりました。理社は結局問題演習なので、そこは家でやってもいいし。

サピックスのテキストに未練もありますが、とはいえ中学受験で必要な勉強範囲はある程度限られていて、塾による内容の差はそれほど大きくないと思っているので、一番無理のないやり方でいいんじゃないかという結論に落ち着きました(早稲アカで使うテキストも良いという評判あり)。あと、どうせサピックスにするならカキシも受けたいし、何ならそのまま下期も、と一気に舵を切ることになりそうなので、そこまで踏み込めなかったという感じもあります。

個別指導の自習室については、そもそも個別指導を頼むのかというところから検討中なので、こちらも踏み切れませんでした。ちなみに塾併用でなく個別指導メインでいく場合、過去問が演習の中心になっていくようです(たまたま聞いたところがそうだっただけかもしれませんが)。このときに聞いた話を参考に過去問の取り組み方についても今考え中なので、近々別記事にできればと思っています。

ということで選択の軸がやや後ろ向きな感もしなくもないですが、一旦夏休みの過ごし方は決定しました。結局塾任せにはならなかったので、講習以外の時間をどう生かしていくか、親力が試される夏休みになりそうです。

コメント