2022年版 東大・東京一工医合格率ランキング

大学合格率ランキング 大学合格ランキング

中学受験を考える、もしくは中高一貫校を選ぶにあたり、大学への進学実績(合格実績)はひとつの重要な指標になります。東大合格者数ランキングをはじめ、様々な数値がネットや雑誌で公開されるので参考にされている方も多いと思います。

大学合格者数に関してはインターエデュの情報が充実してきたと思うので、大体の指標はそちらでゲットできると思います。難関大学の合格者数ランキングや高校別の合格者数も見ることができます。

2022年 東大・京大・難関大学合格者数 掲載大学一覧 | インターエデュ
母校の合格者数をチェック!高校別の合格者数一覧を更新中!

インターエデュからの取材に回答した学校(数値)のみ掲載ということで、たまに載っていない学校もありますが、かなり網羅はしている感じがします。

合格者数に関しては世の中にたくさんランキングがあるので、このブログでは、合格率(卒業生数を合格者数で割った数)という数値で一覧化してみたいと思います。また、親目線では(金銭面で)できれば現役合格してほしいという願望もあると思うので、現役合格率を中心に出してみます。

半分以上私の趣味で作っていますが、よく見る東大合格者数ランキングとはまた違った発見があるかもしれないので参考にしてもらえればと思います。

基本はインターエデュの情報を基に集計します。インターエデュに載っていない学校については、学校のWebサイトから情報を取得しました。ただ、現役合格率を出したかったので、現役生の数字を出していない学校については掲載できていません。知っているところでは、東海(愛知)、白陵(兵庫)、金沢泉丘(石川)、膳所(滋賀)あたりがランキングに入りそうですが、データがないので抜けています。

[AD]

2022年 東大合格率ランキング

2022年(令和4年)入試の東京大学合格率ランキング1〜50位です。現役合格率と、現役浪人含めた合格者の合格率の2種類を集計しています。表は現役合格率でソートしています。

《区分けの意味》

  • 区分:[中]国私立中高一貫校 [公]公立中高一貫校 [高]高校受験で入学する高校
  • 男女:[男]男子校 [女]女子校 [共]共学校
  • 地域:[北]北海道・東北 [東]関東 [中]中部 [西]近畿・中国・四国 [九]九州・沖縄

《注釈の付いた学校》

  • * 卒業生数が公表されていないので代わりに定員で集計しています
  • ** この表では特に特記事項はありません(医学部の集計に関係)
2022東大合格率ランキング
データはインターエデュ、各学校Webサイトより

少し個人的な考察をしてみます。

やはり合格者数とは若干順位が入れ替わっていて、わかりやすいところでは合格者数では開成がトップですが、合格率だと筑駒がトップになります。これは1学年の生徒数の違いによるもので、筑駒は1学年160人程度なので絶対数では開成に及びませんが、率だと逆転します。

筑駒を見ると、1学年のうち40%が現役で東大へ、そして現役・浪人合わせると60%が東大へいく感じです。例えば1クラス40人としたとき、同じクラスの中で16人が現役で東大、浪人含めると24人が東大へ行く、とイメージするとわかりやすいです。凄い世界ですね。

あと浪人生の合格者数を見くらべてみると、学校の雰囲気として「浪人してでも東大に行こう」なのか「少し下げても現役合格できる学校へ行こう」なのかという違いもここから見てとれるかなと思います。このランキング表の上位は男子校が多いのですが、これは浪人してでも東大を目指す子が男子に多いというのが関係しているのかもしれません。女子校は極端に浪人が少ないですし。そこを踏まえると、その中で4位にいる桜蔭の凄さが際立ちますね。

あと、都立小石川が17位に入っていたり、公立中高一貫校(黄色背景)がちらほらランクインしています。生徒数が少ないので合格者数ランキングでは上位に入りませんが、合格率ではなかなかいいところにいると言っていいんじゃないでしょうか。

2022年 東京一工医 合格率ランキング

続いて東京一工医のランキングです。東京一工医とは、東大・京大・一橋大・東京工業大・国公立医学部(医学科)の合格者数を合計したものです。国公立の最難関と言ってよいかと思います。

《区分けの意味》

  • 区分:[中]国私立中高一貫校 [公]公立中高一貫校 [高]高校受験で入学する高校
  • 男女:[男]男子校 [女]女子校 [共]共学校
  • 地域:[北]北海道・東北 [東]関東 [中]中部 [西]近畿・中国・四国 [九]九州・沖縄

《注釈の付いた学校》

  • * 卒業生数が公表されていないので代わりに定員で集計しています
  • ** 医学部医学科の合計合格者数が公表されていないので数字に含んでいません
    (実際はその分数字がもう少し大きくなると予想されます)
2022東京一工医合格率ランキング
データはインターエデュ、各学校Webサイトより

上位勢の顔ぶれは大きくは変わりませんが、京大と医学部が入ってくることで、東大ランキングには顔を出さない関西圏の学校が入ってきます。また全体的に地方の学校が浮上しているのがわかります。個人的にはどうしても東京中心になってしまう東大ランキングよりこちらの方がフェアに感じますが、これはこれで医学部の影響が大きすぎたりもあるので、どちらが良いではなく多面的に見るということが重要かなと思います。

このランキングだと灘が1位となりました。特に現浪合わせた数字を見ると80%に達します。国公立も前後期があるので東大単独の数字よりは多少の重複はありますが、それでも8割近くがここに挙げたいわゆる国公立難関大へ進学するということで、ちょっと異次元な感じです。

東京圏以外の学校は、医学部進学が多く浪人の数字も高いのが特徴的です。医学部志向が強いのは、東京に比べると就職先の選択肢が少ないとかが影響しているんでしょうか。

上位に入っている地方の学校はこの傾向が大きいです。例えば、札幌にある北嶺が6位に入っていますが、これはほとんど医学部で稼いでいる数字です。ちなみに北海道は医学部のある国公立大学が3つ(北大・旭川医科大・札幌医科大)あり、医学部の中では難易度もそれほど高くないという点も影響していそうなので、6位だから東京の学校よりすごいとか、単純にそんな図式にはならない点はご注意ください。(それでもすごい数字であることに変わりはありませんが)

関東の学校はどうしても東大ランキングよりは下がってしまいますが、その中で順位を上げた学校をピックアップすると以下の6校です。

  • 聖光学院(3→2):現役率が高く筑駒・開成を抜いて関東トップに
  • 浅野(20→13):東工大の数字が全国トップ
  • 都立小石川(17→15):特に目立った数字はないが現役率が高い
  • 千葉県立千葉(47→33):一橋と東工大が多い
  • 豊島岡女子(48→27):医学部がかなり多い
  • サレジオ学院(44→38):一橋が多い

まとめ

今回、東大と難関国立大についてランキングを集計しました。本当なら旧帝大くらいまで出したいのですが、インターエデュにはそこまでのデータがなかったので今回は断念しました。また、私大については複数合格が多く進学率とはだいぶかけ離れた数字になってしまうので、一旦ここでは国公立のデータだけを出しています。

中学受験を始めてから首都圏の進学校についてはだいぶ詳しくなりましたが、今回首都圏以外の進学校についても知ることができたのは個人的に興味深かったです。地域や学校によって進学先に特徴があっあったり、東大ランキングだけでは見えづらい各学校の相対的な位置なども見えてきました。

大きな気付きとしては、区分のところを見ると”中”(国私立中高一貫校)が多く、しかもこれは東京圏に限ったものではないという点でした。中学受験熱は首都圏と一部の関西圏くらいの局地的なものかなと思っていましたが、難関大受験における中高一貫校のプレゼンスは予想以上に上がっていそうです。

各都道府県のトップ校といわれる学校は歴史的に公立高校が多く、今も基本的にはそこを中心にした序列が組まれることが多いですが、意外に私立の中高一貫校や国立大附属(中+高)も幅を利かせている感じです。

東京一工医ランキングをもう少し下の方まで見ていくと、ざっくりこんな分布になっています。

  • 1〜40位:中高一貫校が中心(中高35校:高5校)
  • 41〜80位:半々(中高22校:高18校)
  • (80位以降は特に地方校で抜け漏れがありそうなので割愛)

ちなみに40位までに入っている5つの高校は都立日比谷、北野(大阪)、横浜翠嵐、札幌南、都立西という、まあいずれも名だたる名門で、続く40〜80位の18校には地方のトップ公立高校が並んでいます。ここを見比べてみるだけでも、中高一貫校の層の厚さを感じます。

また、公立中高一貫校は上位にこそちらほらという感じでしかないですが、実はランキングで80〜100位あたり、合格率で10%前後のラインにひとつの塊ができていて、これはこれで侮れない感じがあります。都立だけでなく地方校もあり、最近地方でも公立中高一貫校の話はよく聞くので要注目じゃないでしょうか。

以上、合格率のランキングでした。

過去に次のランキングも書いたのでそちらも合わせてご覧ください。

次回、首都圏の中高一貫校に絞ってもう少し見ていこうかと思います。

コメント