直前期の学習について

受験日記(兄6年時)

本番期間に入ってからブログに書くネタがなくなってしまったので、ここで直前期の学習内容について書いておこうかと思います。

直前期の1月に何をやるか、実際に1月に突入するまでいまいちイメージが付いていませんでした。

我が家は通塾なし、しかも四谷週テストも12月で辞めたので(過去記事:YT週テストを辞めました)、誰かが決めてくれた課題も特にありません。

過去問を基本にしようと漠然と考えてはいましたが、直前に手付かずの過去問をやって合格点に届かないと自信をなくすという話もあり、手付かずの過去問を残しておくのはせいぜい1〜2年分というのがセオリーのようだとわかったので、じゃあ残りの日程はどうするんだ?という疑問がありました。

で、結局何をしたかということですが、やっぱり過去問をやりました。やり込みました。

我が家は入試日程がちょうど10日おきに埼玉、千葉、東京と3つに分かれていて、東京以外の日程では最も行きたい学校1校ずつを受けると計画したので、埼玉が終わったあとは千葉、千葉のあとは東京と、直前の1週間〜10日は毎日ひたすらその学校の過去問をやり込むことにしました。東京も基本1校を軸に対策する予定でしたが、幸い千葉で合格を頂き受験校を増やす必要がなくなったので同じやり方をとっています。

前述の理由で、直近で手付かずの過去問はそれぞれ2〜3回分しか残していませんでしたが、それ以外は過去にやって悪かった年・科目を合格点に乗るまでやったり、さらに過去に遡ってやるというかたちにしました。入試問題は年々難しくなっていて、数年以上遡ると意外と点も取りやすくなるので、直前期にやって点が取れず自信をなくすというリスクは比較的少ない感じがします(ダメでも古いからと言い訳もできそうです)。

解き直しについてはあまり重視せず、解説をみて理解すればOKとしています(以前にやった過去問や模試の解き直しは別途やっていますが)。渋幕などは超難問もあるので、解説を読んでも理解できないものは解けなくてもいい問題として放置します。

父の役割は、科目ごとの過去問スケジュールを立てることと問題の印刷、記述問題の採点チェックくらいです。ちなみに記述の採点は素人には難しいというのは確かにそうですが、ぶっちゃけプロ講師もその学校の採点基準を正確に把握している訳ではないと思うので、大人が見た感覚でちょっと厳し目につけておくくらいでも十分じゃないかと個人的には思っています。

過去問は二度と出ない問題だからやり込んでも意味がないという説も聞きますが、じゃあ問題集や塾テキストなら全く同じ問題が出るのかと言えばそんな可能性の方が低いわけで、その意味では同じことだと思います。結局は解き筋や考え方をきちんとおさえて、それを使って入試で出される新しい問題を解いていくという話だとすれば、この時期は学校が出している過去問で学校の傾向に合わせていく方がよいのではと考えました。感覚的なものなんであまりハッキリしたことは言えませんが、過去問をやり込むことでその学校の問題のクセというか解き方の筋のようなものが体に染み込んで解きやすくなっていくような気がしています。

まあその点に関しての真偽のほどはわからないので何とも言えませんが、入試問題は学校からのラブレターなどと言われる通り、この問題を解ける子に入ってほしいという学校からのメッセージであり、それは今年の問題だけではなく過去数年分のものについても同様に解けるようになってから入ってねという話だと思うので、これを解いていくことのマイナスはないはず、と考えています。特に国語などは、こういう文章を読んで理解してからきてねと言われていると感じますし。

ということで、長くなってしまいましたが、過去問をやっていましたという話でした。

ちなみに入試本番の時間に合わせて毎日過去問をやっているので、全く同じ時間割で、全く同じサイクルで毎日が流れていきます。時間感覚を体に叩き込むという意味でも、勉強に取り掛かるまでのパワーがかからないという面でもこれはプラスが大きいとは思いますが、このコロナ禍で本当に毎日同じ日々が続くので、家族の方がこの単調な生活に飽きて嫌気が差してきています。息抜きの散歩をすることでさえ毎日同じなので本当にもう飽きました。かと言って今さらリズムを崩したくはないのであと数日は頑張るしかありません。このやり方で問題があるとすればこの点だったかもしれません。

あと時間通知のために「学校チャイム」というアプリを使っています。

‎学校チャイム
‎学校のチャイムを指定時刻に鳴らすことができるシンプルなスケジュールアラームです。ノーチャイム運動が盛んな中,あえてチャイムを鳴らしたい方や夏休み中の児童・生徒に休み中も規則正しく生活させたい,自らが規則正しく生活したいと考えられる方に最適...

iPhoneやiPadのアラーム機能でも良いのですが、いちいち止めないといけないのが地味に面倒です。これならその名の通り学校チャイムが設定時刻に鳴るだけなので、通知だけしてもらって放置できます。これを試験開始時刻と終了時刻、あと勉強開始時刻などに鳴るように設定しておくとその時間に合わせた行動を取ることができると思います。

これはオススメできると思いますので、興味があればどうぞ。

以上です。

コメント