2023年度 首都圏模試センター 第1回合判模試

首都圏模試センター 合判模試 模試の情報まとめ

4月16日に行われる首都圏模試センター合判模試(以下、首都圏模試)について、基本情報・結果データについてまとめてお伝えします。

こんな方へ
  • テスト受験前に試験内容を理解しておきたい
  • 6年生の模試について情報収集したい

試験前の準備にご活用ください。

[AD]

2023年 第1回合判模試

首都圏模試とは何か、特徴、対策等については次の記事を参考にしてください。

6年生の首都圏模試は全6回、そのうちの2回が6年生前期に行われます。

合格判定のための持ち偏差値の基準となる模試はあくまで6年生後期の第3回〜第6回なので、前期の2回はそこへ向けた前哨戦のような位置付けと考えてよいでしょう。

基本情報

日程:2023年4月16日(日)

受験科目:
国語・算数(各50分 150点満点)
理科・社会(各35分 100点満点)

時間割:

受験料:5,500円(税込)

中学校会場受験自宅・塾内受験
申込期間3月14日(火) 12:30
 〜4月8日(土) 23:59
3月14日(火) 12:30
 〜4月11日(火) 23:59
解答解説公開午前:4月16日(日) 13:00
午後:4月16日(日) 17:00
4月18日(火) 12:00
答案返送締切自宅:4月20日(木)
塾内:4月21日(金)
成績閲覧日4月21日(金)4月28日(金)

成績閲覧日までは答案が返ってこないので、頭に残っているうちに自己採点や解き直しをしたい場合は、問題用紙に答えを書いてくる必要があるでしょう。

中学校会場

自宅受験やお通いの塾での受験のほか、中学校会場で受験することもできます。

本模試での中学校会場は以下の通りです。

学校名場所午前午後
東京家政学院中学校 市ヶ谷・半蔵門・九段下 ● ● 
安田学園中学校 両国・蔵前 ● 
富士見丘中学校 笹塚 ● 
聖徳学園 武蔵境 ● ● 
城西大学附属城西中学校 要町・椎名町 ● ● 
順天中学校 王子 ● 
聖学院中学校 駒込 ● 
日本大学豊山中学校 護国寺 ● 
成城学園中学校 成城学園前 ● 
田園調布学園中等部 田園調布・雪が谷大塚 ● 
普連土学園 田町・三田 ● ● 
目黒日本大学中学校 目黒 ● 
森村学園 つくし野 ● 
武相中学校 妙蓮寺・岸根公園 ● ● 
横浜女学院中学校 石川町 ● 
聖和学院中学校 逗子 逗子・葉山 ● 
東邦大学付属東邦中学校 京成大久保 ● 
渋谷教育学園幕張中学校 幕張・海浜幕張 ● 
光英VERITAS中学校 秋山・北国分 ● 
芝浦工業大学柏中学校 新柏 ● 
埼玉栄中学校 西大宮 ● 

自宅受験

他の模試とは異なり自宅受験にも対応しています。

2023年度からは郵送ではなく、スマートフォンを使用して答案用紙を撮影した写真データを、オンライン上でアップする方式になりました。

詳しい手順は次のサイトに情報があります。

☞ 合判模試【自宅受験】答案提出の手順

徐々にこうやって効率化されていくといいですね。

試験対策

出題範囲

6年前期の首都圏模試は出題範囲が明示されています。今回の範囲はこちら。

国語物語文・小説、論説・説明文、随筆、主語・述語・修飾語、 漢字・熟語の知識、ことわざ・慣用句、故事成語、敬語の知 識など
算数整数・小数・分数の仕組み・四則計算、数の性質、規則性、 場合の数、面積を求める問題、角度を求める問題、角すいと 円すい、仕事算、食塩水の問題、時計算、通過算、年齢算、 条件の整理(集合算)
理科動物やヒトの体のつくり、気温・地温の変化、電流と電磁 石、もののもえ方
社会日本地理総合、日本の歴史(平安時代までのまとめ、 鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代)

国語や算数はあまり絞っても仕方ないかもしれませんが、理科や社会はある程度絞ることができるので、対策しておくのも良いかもしれません。

過去問

首都圏模試は前年度過去問を販売しています。

模試を最大限に活かすには、事前準備なしで突撃するよりも、過去問を通して形式に慣れておくことが有効だと思います。単純に問題演習の機会にもなるので、一度は触れておくと良いのではないでしょうか。

結果データ

過去2年間の結果データは以下の通りです。今年のデータは結果公開後に更新します。
⇒2023年データを反映しました。

平均点

過去の科目別平均点は以下の通りです。問題の難易度を把握したり、過年度の問題を解いた際などに活用してもらえればと思います。

平均点2023年2022年2021年
算数(150点)5970 81 
国語(150点)7366 67 
理科(100点)4447 41 
社会(100点)4749 35 
4科(500点)227237 229 

グラフにするとこんな感じ。(点数ではなく割合です)

6割程度の平均点を目指して作成されるのが一般的ですが、5割を切るくらいの平均点になっており、母集団に対してはやや難しめのようです。

受験者数

受験者数は次の通りで、トータル1万人弱が受験しています。四谷大塚の合不合よりは少なめ、サピックスオープンよりは多め、といったところでしょうか。

模試を受けることで、立ち位置確認としてももちろんですが、問題演習や苦手分野の把握の機会として上手く活用し、受験へ繋げていっていただければと思います。

【2023年結果更新】2023年は前年より300名近く増加しました。特に女子の増加数が多く、これまでの2年と比べて男女の比率が逆転しています。第2回以降もこの傾向が続くのか、要注目ですかね。

コメント