第4回合不合と第2回SOの合計志望者数 – 共学校編

受験データ 受験データ

先日出した以下の記事の続きです。

関連記事:第4回合不合と第2回SOの合計志望者数 – 男子校編

前回は男子校編だったので、今回は共学校編をお送りします。

ただ、合不合判定テストの結果資料集には男子分のデータしか載っていません。またサピックスオープンは男女別判定の学校は男子分のみ、男女同判定の学校は男女分が含まれます。そのため、男女同判定の共学校については正しい数字になりませんので、あくまで推移を見るための参考としてみていただければと思います。

(女子分については私がデータを持っていないので書くことができません、すみません。どなたかご提供いただければ集計自体は可能ですが。)

集計対象

以下2つの模試データを使用します。

  • 第4回合不合判定テスト(2021年10月17日実施)
  • 第2回合格力判定サピックスオープン(2021年10月24日実施)

集計対象:

  • 関東圏の共学校
    (男女同判定の学校は、合不合のデータは男子分のみ)
  • サピックス偏差値表に掲載されている学校
    (男女同判定の学校は偏差値50を超える回がある学校のみ)
  • 合不合とSOの両方に志望者データがある入試回
  • 都立小石川以外の公立中高一貫校は除外

男女同判定の学校については、データが不完全なことと、学校や入試回が多いため、とりあえずサピックス偏差値50で切らせていただきました。ただ1回でも偏差値50を超えている回がある学校は含めています。

また公立中高一貫校については、受検者にとってはこの2つの模試はメジャーではないため、このデータにあまり意味がないと考え基本は除外しています。ただし、都立小石川だけは上位校との併願が多いらしくサピックスオープン受験者も一定数おり、受験動向に影響しそうなので例外的に含めました。

志望者数:男女別判定の学校
サピ偏差四谷偏差学校名日程合4+S29→10前年比
6266筑波大附属2月3日191-1997%
6065慶應湘南藤沢2月2日184-2395%
5964慶應中等部2月3日873-35108%
5866渋谷渋谷①2月1日167-9130%
6367渋谷渋谷②2月2日407-11102%
6467渋谷渋谷③2月5日620+23107%
5767都立小石川2月3日105-673%
5763早稲田実業2月1日351-4598%
5160学芸大世田谷2月3日80-9101%
4958青山学院2月2日399+1108%
4958学芸大竹早2月3日86+1087%
4756法政第二①2月2日304-25116%
4657法政第二②2月4日364-3096%
4250国学院久我山①2月1日110-6115%
4957国学院久我山 ST①2月1日PM323+18106%
4252国学院久我山②2月2日162-11104%
4857国学院久我山 ST②2月3日PM178-184%
4655国学院久我山 ST③2月5日146-2102%
4251成城学園①2月1日83+8112%
4352成城学園②2月3日151+0106%
4150成蹊①2月1日115+15102%
4452成蹊②2月4日338+496%
3849桐光学園③A2月4日155-13109%
出典:第4回合不合判定テスト結果資料集、第2回合格力判定サピックスオープン合判資料

男女別判定の学校は、国公立と大学附属系が多いかなと思います。

増減で目立つのは渋渋の増加、あと小石川の減少ですかね。前回9月模試からは減らしている学校が多いので、模試の結果や志望動向を踏まえて変更している人が一定数はいそうです。

志望者数:男女同判定の学校
サピ偏差四谷偏差学校名日程合4+S29→10前年比
6470渋谷幕張①1月22日1627+7105%
6469渋谷幕張②2月2日195+4100%
5664市川①1月20日1661-898%
5764市川②2月4日282+1092%
5659広尾学園①2月1日208+2195%
5963広尾学園②2月1日PM679+11104%
6063広尾学園② ISG2月1日PM138+6133%
6164広尾学園 医進S2月2日PM523+1495%
5761広尾学園③2月5日592+3398%
5561東邦大東邦①1月21日1346-8101%
5660東邦大東邦②2月3日83+287%
5560明大明治①2月2日406-33113%
5660明大明治②2月3日282-25108%
5058栄東①1月10日1891-6108%
6165栄東 東大特待(4科)1月12日817+73112%
5061昭和秀英 特別1月20日PM119-4994%
5358昭和秀英①1月22日606-1999%
5059東京農大一①2月1日PM526-100108%
5259東京農大一②2月2日PM406-105102%
4958東京農大一③2月4日237-3105%
4856中央大横浜①2月1日115-81101%
5157中央大横浜②2月2日PM738-22106%
4654三田国際①2月1日81-4137%
4657三田国際②2月1日PM199+33151%
5057三田国際② ISC2月2日PM256+116119%
57三田国際③2月2日PM318+2126%
5160三田国際 MST2月3日PM206+15167%
4857三田国際④2月4日PM175-1792%
5258神奈川大附①2月1日PM297-25119%
4654神奈川大附②2月2日228-8123%
4956神奈川大附③2月4日196-12109%
4454開智 先端①1月10日400+57121%
5562開智 先端特待1月11日140-4105%
4452広尾小石川①2月1日121+10281%
5252広尾小石川②2月1日PM460+8227%
5353広尾小石川③2月2日PM282+47177%
5153広尾小石川④2月3日PM230+14150%
5353広尾小石川⑤2月4日PM114+2133%
出典:第4回合不合判定テスト結果資料集、第2回合格力判定サピックスオープン合判資料

※東京農大第一は算理、算国入試を合計して算出しています。

何度か書いていてくどいですが、このデータは合不合は男子のみ、SOは男女のデータが入っていると思いますので、正確ではないということはご了承ください。

一見してわかるのは、広尾小石川の爆上げですね。これは入試動向でも何度も触れられているので改めて触れるまでもないかもしれませんが、えらいことになっています。サピックスの偏差値が模試を重ねるごとにどんどん上がっていて、ついに四谷大塚と同じになってしまいました。サピックスオープンの入試動向動画を見ていると、どういう仕組みで偏差値を決めているのかがよくわかるのでとても参考になりました。逆に言うと四谷大塚の方で動きがないのがよくわからないです。

あとは、全体的に去年より増やしている学校が多い感じですかね。女子データが影響しているのかもしれませんが、共学校人気の流れは変わらず続いているのかなという感じがします。

以上、何かの参考になれば。

コメント