まとめ記事をまとめようとしているのですが、書きたいことが次々に出てきてまとまらないので、一旦近況を書きます。
我が家は受験のために全員引きこもり生活を送っていましたが、
(過去記事:学校を休むか問題について)
受験終了と同時に学校も幼稚園も解禁しました。今週は放課後に友達と公園に遊びに行ったり、何年ぶりかで(大人がイメージするような)小学生っぽい感じで遊んでいます。
中学準備に関しては、最終的にどこにも在籍していなかったので当然ですが塾からの準備講座のお誘いは一切なく、鉄緑会なども考えていないので自宅学習です。
以前から英語と数学と読書だけはやろうという話はしていて、父の気持ち的にはせめて受験終了から1週間後までには始めたいなというくらいの構えでいましたが、受験終了した翌日には手持ち無沙汰になり、本人から何やる?と言ってきたので、結局空白期間がないまま次の勉強をスタートしました。まあ1日あたり1時間かせいぜい2時間なんで、受験勉強に比べたらはるかに軽いですが。
具体的な取り組みはあまり考えていなかったのですが、スタディサプリで基本をざっと流すのはアリかなと思いそれをやっています。英語は完全にゼロスタートですが、今は公立小学校でもネイティブ先生の授業があるらしく、意外に発音は悪くない感じがします。カタカナでふりがな振ってあってもそれっぽく発音しています。まあ発音なんて今後交流する人の半数以上は非ネイティブの人たちのはずなので十分じゃないかと軽く考えています。
新しい知識をインプットするのは久しぶりなので楽しいらしく、嬉々としてやっています。父に似てデバイス好きなので、楽しくやれるアプリなどを探してきてやれば勝手に吸収してくれそうな感じ。
週末までに身に着けなければといった時間的なプレッシャーがない中での勉強なので、こちらもケツを叩く必要もなくゆっくり見守ることができます。週テストも受けずにこういうかたちで受験勉強をやっていたらどうなったんだろうかというのも考えたりしますが果たして。
コメント